-
-
ドアクローザー設置
2017/10/21 -DIY大百科
ドアクローザーというのはドアの上のほうに付いているアーム付きのボックスのようなものである。DIYアイテムの中では地味な存在だが、このパーツのおかげで玄関などのドアが開けっ放しになったり、風に吹かれてバ ...
-
-
ホワイトフローリング
2017/10/21 -DIY大百科
ひとむかし前に流行ったチョコレート色のフローリングは、それまでの正方形模様の床が多かった板張りを一新して、一躍「フローリング」の代名詞となった、が、ここへきて「ホコリが目立つ」「部屋が暗くなる」などと ...
-
-
2×4材で白い本棚作り2
2017/10/21 -DIY大百科
廉価で加工容易・しかも丈夫という「ホームセンターで売っている2×4材」を使ったDIYの第二弾をお送りしたい。前回製作した「カントリー風本棚」の経験を生かして、今度は一歩進んでアールデコ調バージョンいっ ...
-
-
2×4材で白い本棚作り
2017/10/21 -DIY大百科
ホームセンターの木材売り場をうろついていてまず思うのは、いわゆる2×4(ツーバイフォー)材の安さ。これは非常に目に付く存在だ。幅広の1820ミリクラスの長物が1700円程度である。まさに1センチ10円 ...
-
-
エンジン草刈機始動編
2017/10/14 -DIY大百科
草木も枯れる冬季を除いて、とにかくちょっと目を離しただけですぐに「ゴオオッ!」と伸びる雑草たち。庭に植えた薔薇はろくに葉もつかないのに、なぜそんなにたくましいのだと、野太く伸びた雑草の茎を見ては恨み言 ...
-
-
コンプレッサー活用術
2017/10/13 -DIY大百科
スプレー缶の山を作らずに、且つハケ塗りのような体力も手間もかけずに美しい塗装ができる。それがコンプレッサーだ。昔は巨大な「鉄の肺」のような構造物が場所をとるため、なかなか一般向けではなかったが、昨今の ...
-
-
庭木・雑草を粉砕処分
2017/10/13 -DIY大百科
太陽が夏の日差しに変わると、まるでヨーイドンの号令でもあるかのように一斉にグングン伸びる雑草たち。ウィークエンドに一回程度の除草ではとうてい追いつかなくなってくるからあなどれない。しかもこの雑草、一度 ...
-
-
はじめての電動ハンマー
2017/10/13 -DIY大百科
お役所の年度末予算消化の頃、街角の道路工事現場でよく見かけるあの「ダダダダダ!」と大音響でアスファルトやコンクリートをはつり壊す、あのハイパーウエポン・電動ハンマーの使用レポートをお届けする。 電動ハ ...
-
-
コンクリートポーチ制作のコツ ~水平・傾斜の出し方
2017/10/13 -DIY大百科
玄関ポーチや庭先のポーチ、あるいはガレージポーチなど、住居と庭との境界線になくてはならないのがコンクリートポーチ。履物が置けたり、また雑草や害虫の跋扈を防いだりと、その利便性はあなどれないものがある。 ...